【23区どこが住みやすい?】治安の悪い街と良い街ランキング総まとめ2022年度版!

物件を探す上で、治安の良さを気にする人は多いでしょう。しかし、「治安が良い地域」と言っても何を基準に選べばいいかわかりにくいですよね。

そこで注目したいのが「治安の見極めポイント」。気になる地域に足を運び、

  • 路上の景観
  • 歩いている人の雰囲気
  • 店舗の様子
  • 夜道の様子

などを実際に見てみるのがよいでしょう。しかし、足を運ぶのが難しい人も多いはず。
その場合は、地域の犯罪発生マップや口コミを見て治安を見極めるのがおすすめです。

特に、犯罪発生率はぜひ参考にしてもらいたい見極めポイントです。

単なる犯罪発生件数だと、人口が多いところは必然的に件数が多くなるのであまり参考になりません。しかし、人口に対しての犯罪発生件数、つまり犯罪が発生する確率が治安の良し悪しを判断する上で重要になるのです。

そこで、この記事では東京23区の犯罪発生率を最新の警視庁データと東京都の統計から計算し、ランキングにしました。
実際に住んだ経験のある人の口コミ記事もあるので、気になる地域をチェックしてみてくださいね。

Contents

23区治安の良い街ランキング

警視庁のサイトに記載されてるデータを参考に犯罪件数と犯罪率を計算してます。(計算方法:犯罪件数÷人口×100人あたり)

1位   文京区 

人口数 226,574人
犯罪件数合計 912件
粗暴犯 70件
路上強盗 12件
侵入窃盗 23件
犯罪発生率(100人あたり) 0.40%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

文京区ってどんな街?

文京区は、23区で犯罪率が最も低く治安のよい街です。

病院、学校が多く、子育て支援が手厚いことから学生だけでなくファミリー層にも人気が高いのが特徴。

粗暴犯、路上強盗、侵入窃盗と全てにおいて犯罪件数が少なく、女性の1人暮らしや子育て中でも安心して住めるでしょう。

2位   杉並区 

人口数 573,504件
犯罪件数合計 2,573件
粗暴犯 130件
路上強盗 25件
侵入窃盗 94件
犯罪発生率(100人あたり) 0.44%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

杉並区ってどんな街?

杉並区は粗暴犯や路上強盗の件数が23区の中で少なく、犯罪発生率も低い街です。

大きな繁華街がなく静かな住宅街が広がる地域なので、治安が維持され安心して住める街といえるでしょう。

高円寺純情商店街など昔ながらの小さな商店街が多く、地元住民が利用しています。

気軽に買い物や飲食が楽しめるのが杉並区の魅力です。

3位  練馬区 

人口数 740,099人
犯罪件数合計 3,374件
粗暴犯 146件
路上強盗 26件
侵入窃盗 146件
犯罪発生率(100人あたり) 0.45%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

練馬区ってどんな街?

練馬区は、犯罪発生率が0.45%と23区の中では低く、3位となりました。

街に華やかさはないものの、駅前は程よく栄えていて生活に不便はありません。

大きな公園や畑などの緑も多く、のんびりとした暮らしができる住みやすい街でしょう。

4位  世田谷区

人口数 920,372人
犯罪件数合計 4,231件
粗暴犯 310件
路上強盗 26件
侵入窃盗 181件
犯罪発生率(100人あたり) 0.45%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

世田谷区ってどんな街?

世田谷区は、23区で1番人口が多く、面積も広い街です。

それゆえに犯罪件数は多いですが人口100人あたりの犯罪発生率は低く、事件に巻き込まれる可能性は低いでしょう。

利用できる交通機関が多く通勤通学に便利なことや、大きな公園が多いことが世田谷区の魅力です。

5位   品川区

人口数 406,404人
犯罪件数合計 2,049件
粗暴犯 182件
路上強盗 39件
侵入窃盗 45件
犯罪発生率(100人あたり) 0.50%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

 

品川区ってどんな街?

品川区は、犯罪発生率が0.50%と23区の中では治安がよい街です。

最近では、交通の便もよく子育て支援が充実していることからファミリー層に人気が高まっています。

ビジネス街と昔ながらの下町が共存しているため、おしゃれなカフェから懐かしい商店街までが存在する、個性的な街となっています。

6位   目黒区

人口数 281,317人
犯罪件数合計 1,444件
粗暴犯 101件
路上強盗 25件
侵入窃盗 92件
犯罪発生率(100人あたり) 0.51%

                      (人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

目黒区ってどんな街?

目黒区は、閑静な住宅地が広がる人気の街です。

放置自転車の撤去など、常に治安維持活動が行われているため犯罪発生率が0.51%と低くなっています。

おしゃれなお店が多いことや桜で有名な目黒川があるなど、雰囲気のよさが目黒区の魅力です。

7位   江東区

人口数 526,301人
犯罪件数合計 2,803件
粗暴犯 242件
路上強盗 37件
侵入窃盗 59件
犯罪発生率(100人あたり) 0.53%

                      (人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

江東区ってどんな街?

江東区は、タワーマンションが立ち並ぶ地域と昔ながらの地域があるのが特徴です。

犯罪発生率は0.53%と低いものの一部治安の悪い地域があるため、住居探しの際には治安のよい地域を選ぶとよいでしょう。

また、東京ビックサイトや豊洲市場があり、観光客も多く訪れます。

8位  板橋区 

人口数 570,213人
犯罪件数合計 3,044件
粗暴犯 197件
路上強盗 25件
侵入窃盗 95件
犯罪発生率(100人あたり) 0.53%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

板橋区ってどんな街?

板橋区は、大きな繁華街やオフィス街はなく住宅地が多い街です。

交通アクセスがよいのも魅力的で、池袋や埼玉に通勤通学する人には特におすすめ。

一部の駅前で粗暴犯や侵入窃盗があり注意が必要ですが、住宅地は比較的治安がよいので住みやすい便利な街でしょう。

9位  足立区

人口数 691,002人
犯罪件数合計 3,693件
粗暴犯 294件
路上強盗 37件
侵入窃盗 128件
犯罪発生率(100人あたり) 0.53%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

足立区ってどんな街?

足立区は、荒川や隅田川に隣接する地域で昔から治安が悪いイメージを持たれてきました。しかし、犯罪件数は多いものの5年前の約半分になり、治安はかなり改善されています。

昔ながらの商店街が多く、どこか懐かしい雰囲気の街です。

10位  江戸川区

人口数 696,123人
犯罪件数合計 3,761件
粗暴犯 248件
路上強盗 22件
侵入窃盗 126件
犯罪発生率(100人あたり) 0.54%

   (人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

江戸川区ってどんな街?

江戸川区は、千葉県に隣接する位置にありますが都心へのアクセスは抜群です。

物価や家賃も安く、住みやすいでしょう。

一方、犯罪発生率は0.54%と高くないものの、侵入窃盗件数が目立ちます。

セキュリティのしっかりした物件を選ぶと安心でしょう。

11位  大田区

人口数 733,672人
犯罪件数合計 4,084件
粗暴犯 283件
路上強盗 40件
侵入窃盗 158件
犯罪発生率(100人あたり) 0.55%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

大田区ってどんな街?

大田区は、蒲田などの繁華街と田園調布の高級住宅地といった多様な顔をもつ街です。

人口100人あたりの犯罪発生率は低く近年治安が改善されているとはいえ、繁華街や飲み屋街では犯罪が多発しており注意が必要でしょう。

12位  荒川区  

人口数 216,535人
犯罪件数合計 1,242件
粗暴犯 105件
路上強盗 21件
侵入窃盗 33件
犯罪発生率(100人あたり) 0.57%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

荒川区ってどんな街?

荒川区は下町風情の残る、どこか懐かしい街です。

犯罪発生率は比較的低めで、侵入窃盗件数が23区中2番目に少なくなっています。

一部地域の繁華街に犯罪が集中しているので、危険な地域を避けると安心して住めるでしょう。

13位  葛飾区

人口数 463,691人
犯罪件数合計 2,693件
粗暴犯 239件
路上強盗 33件
侵入窃盗 103件
犯罪発生率(100人あたり) 0.58%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

葛飾区ってどんな街?

漫画やドラマの舞台になっている葛飾区は、下町のイメージから脱却し、新しい街づくりが進む地域です。

犯罪発生率は0.58%と23区中13位で良くも悪くもないといったところ。

自転車窃盗などの軽犯罪が多く、大きな事件は少ないので犯罪に巻き込まれる可能性は低いでしょう。

14位   中野区

人口数 334,632人
犯罪件数合計 2,058件
粗暴犯 165件
路上強盗 19件
侵入窃盗 81件
犯罪発生率(100人あたり) 0.61%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

中野区ってどんな街?

中野区は、単身世帯の若者が多い街で駅前には大きな繁華街が広がります。

犯罪発生率は0.61%と少々高め。

しかし、犯罪の多くは駅前で発生しているため、住宅街は治安が比較的よいです。

大規模な再開発が行われており、新しい街へと生まれ変わりつつあります。

15位  北区

人口数 353,158人
犯罪件数合計 2,198件
粗暴犯 234件
路上強盗 39件
侵入窃盗 89件
犯罪発生率(100人あたり) 0.62%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

北区ってどんな街?

北区の犯罪発生率は0.62%と比較的高めです。

特に粗暴犯の件数が目立ちますが、飲み屋街のある赤羽駅周辺に集中しています。

繁華街を離れると静かな住宅街がひろがり、神社仏閣や公園が多く落ち着いた暮らしができるでしょう。

16位  墨田区

人口数 275,647人
犯罪件数合計 1,896件
粗暴犯 148件
路上強盗 32件
侵入窃盗 47件
犯罪発生率(100人あたり) 0.68%

 (人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

墨田区ってどんな街?

東京スカイツリーや両国国技館がある墨田区は、多くの観光客が訪れる人気の街です。

犯罪発生率は0.68%とやや高めで、錦糸町エリアに犯罪が集中しています。

東京スカイツリー周辺は開発がすすみ新しい街へと変わっていますが、まだまだ下町情緒が残る地域です。

17位   港区

人口数 259,036人
犯罪件数合計 2,409件
粗暴犯 315件
路上強盗 95件
侵入窃盗 77件
犯罪発生率(100人あたり) 0.92%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

港区ってどんな街?

港区は、タワマンが立ち並び、有名大学や大使館が多いなど高級住宅地のイメージが強い街です。

おしゃれなカフェなども多く、その雰囲気のよさに憧れる人も多くいます。

一方、犯罪発生率は0.92%と高めです。

犯罪の多くは六本木の繁華街で起こっているため、夜は近づかないほうがよいでしょう。

18位   中央区  

人口数 170,583人
犯罪件数合計 1,768件
粗暴犯 154件
路上強盗 34件
侵入窃盗 71件
犯罪発生率(100人あたり) 1.03%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

中央区ってどんな街?

中央区の犯罪発生率は1.03%と高く、治安がいいとは言えません。

しかし犯罪の多くは繁華街で発生する犯罪が多いため、住宅地は治安がよく落ち着いた生活ができるでしょう。

銀座や歌舞伎座、月島など多くの観光地があり、観光客が絶えない人気の街でもあります。

19位  豊島区

人口数 287,300人
犯罪件数合計 3,193件
粗暴犯 295件
路上強盗 109件
侵入窃盗 89件
犯罪発生率(100人あたり) 1.11%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

豊島区ってどんな街?

豊島区の犯罪発生率は、1.11%と高くなっています。

特に池袋駅周辺で発生している犯罪が飛びぬけて多く、安心して住むなら池袋から少し離れた地域がおすすめです。

一方、近年再開発により大きな公園できたり、待機児童がゼロになったりとファミリー層に住みやすい街になってきています。

20位  台東区

人口数 203,647人
犯罪件数合計 2,455件
粗暴犯 243件
路上強盗 68件
侵入窃盗 89件
犯罪発生率(100人あたり) 1.20%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

台東区ってどんな街?

台東区は、浅草や上野など常に観光客でにぎわい、古い町並みのイメージが強い街です。

犯罪発生率は1.2%と高く、治安がいいとはいえないでしょう。

しかし、近年では住宅地の再開発が進み、おしゃれなマンションや店舗が増えたため雰囲気が変わりつつあります。

都心へのアクセスが便利なので単身世帯にはおすすめです。

21位  新宿区

人口数 345,231人
犯罪件数合計 4,739件
粗暴犯 538件
路上強盗 188件
侵入窃盗 155件
犯罪発生率(100人あたり) 1.37%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

新宿区ってどんな街?

新宿区は、どこへ行くにも交通アクセスが良いのが魅力の街です。

百貨店や商業ビルなど買い物に便利な一方、外国人が23区中最も多いことや歌舞伎町といった夜の街もあり、犯罪発生率は1.37%と高くなっています。

物件を探す際は、繁華街から少し離れた住宅街で探すとよいでしょう。

22位  渋谷区 

人口数 230,506人
犯罪件数合計 3,471件
粗暴犯 343件
路上強盗 145件
侵入窃盗 75件
犯罪発生率(100人あたり) 1.50%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

 

渋谷区ってどんな街?

渋谷区は、犯罪発生率が1.5%で粗暴犯が他の区と比べて多く、治安がいいとはいえません。

特に渋谷駅付近に犯罪が多いため、治安面を考えるなら少し離れた街がよいでしょう。

恵比寿や広尾といった高級住宅地も存在し、治安の良し悪しが二極化しているのが特徴です。

23位 千代田区

人口数 67,216人
犯罪件数合計 1,908件
粗暴犯 184件
路上強盗 134件
侵入窃盗 62件
犯罪発生率(100人あたり) 2.83%

(人口数はR3.1.1現在、その他項目はR2年度)

千代田区ってどんな街?

千代田区は、オフィス街が多く昼間人口と夜間人口の差が大きい街です。

犯罪発生率が23区で断トツに高いですが、この昼夜人口の差からきたもので、治安は悪くありません。

皇居や国会議事堂、丸の内、秋葉原など、多くをオフィス街や商業地区が占めていて住宅地は少なめ。

しかし、交通機関は充実しているので、通勤通学に便利でしょう。

まとめ

物件探しで重要な治安の見極めポイントと、東京23区の治安の悪い街良い街ランキングをご紹介しました。

安心して住める地域を見つけるには、治安の良さが重要です。

物件探しをする際は、この記事で紹介したことを参考にあなたにあった地域を見つけてみてくださいね。

 

『部屋探しはどこの不動産屋も同じだよなぁ』と思っていませんか?

  • 「扱ってる物件はどの会社もほぼ同じ」は本当。
  • 同じ物件なのに、契約する会社によって費用が違う。
  • 相談する会社を変更するだけ10万円以上安くなる場合も。

\不動産会社によってサービスや価格は全然違います!/

物件の良し悪しをちゃんと教えてくれて、
入居審査の相談にものってくれて、
家賃や初期費用の交渉もしてくれる会社があれば…
賃貸の契約で損したくない…

と思ってる方は、是非一度ご相談ください。

一律報酬の不動産屋だからこそできるサービスと納得価格でしっかり理想のお部屋を見つけられるようにサポートさせて頂きます!

鈴木らこ鈴木らこ

8地域に住んだ経験があるママライター。自転車があればどこでも行けると思っている。もふもふの犬とチョコレートが大好き。

関連記事

「お部屋探しの教科書」とは・・

お部屋探しのプロたちがお部屋探しを始めたい人や、初心者のために不動産知識や部屋探しの話を基礎からわかりやすく解説してるメディアサイトです。

一律報酬の不動産屋「ichikari(イチカリ)」が運営しており、当サイトの記事は全て部屋探しの専門家が監修しております。

人気記事ランキング

  1. 【保存版】引越しが決まったらやること25選 | 一人暮らしの引っ越しスケジュール&準備やること2022年最新版!

  2. 【お部屋を借りる】最低限知っておくべきポイント”準備金と全体の流れや段取り”を解説!《保存版》

  3. 【引越し準備】引越し先へ郵便物を無料で転送する方法とは?e転居や転居届について解説!