一人暮らし用の物件を探していると、多くの場合6畳の部屋が候補になると思います。
初めての引越しでは6畳がどれくらいの広さなのかよく分からないことが多いですよね。
今回の記事では一人暮らしで6畳は広いのか、狭いのか?
部屋を借りる前に事前に確認すべきこと、6畳の部屋にオススメのレイアウトについて分かりやすく解説します。
一人暮らしの6畳は狭い?
一般的に一人暮らしの人は「ワンルーム」か「1K」で広さ6畳ぐらいのお部屋を選ぶ人が多いです。
居住用賃貸の部屋の広さを表す言葉として、「畳」や「m2」などが使われますが、地方によって「畳の広さに誤差」があるので、あくまで目安数字として参考程度に考えた方が良いです。
- 1畳 約1.6m2(180×90cm)
- 6畳 約10m2(270×360cm)
そして、6畳が狭いかどうかは「1K」か「ワンルーム」かによっても大きく違います。
お部屋の広さについては好みで結構わかれるので一概には言えないですが、「1Kで6畳なら問題ないけど、ワンルームで6畳だと生活スペースが大きく制限されて狭い」という声をよく聞きます。
「1K」と「1R」の違いは?どんな間取り?
「1K」の「K」とはkitchenのこと。画像の通りで、1つの部屋とキッチンがついている間取り=キッチンと洋室が別れている間取りのことです。
1Kの物件で6畳の場合、キッチン、玄関、洗面台と別に6畳すべてを生活スペースとして使えるので、十分な生活スペースを確保できるでしょう。
「1R」とは「ワンルーム」のこと
画像の通りで、お部屋とキッチンがつながっている間取りのことです。
上記の画像には7畳と書いてますが、玄関前のキッチン部分から部屋の窓ガラスまでが7畳になるので、実質使えるスペースは7畳もありません。
その為、6畳ワンルームの場合、実質的に使える居住スペースは4〜5畳程度になります。その結果、1Kと比べると使えるスペースが減るため狭くなります。
同じ6畳でも1Kかワンルームによって使える広さに大きな差があるので、ワンルーム6畳のお部屋を検討する場合は、以上のことを参考にしてみてください。
一人暮らしで6畳に住む場合のレイアウト案6つ
一人暮らしの間取りで最も多いのは6畳になります。
しかし、6畳のお部屋だとベッドやソファーなどを揃えると狭く感じてしまい、家具のレイアウトに悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで6畳のお部屋のレイアウトを6つをご紹介します。様々な実例を見ながらお部屋にピッタリなレイアウトを見つけましょう。
一人暮らし部屋の間取り選び悩んでる人へ。6畳のレイアウトはこんな感じです。 pic.twitter.com/gFxyDITDdx
— いちかり君🏡お部屋探しの人(東京/神奈川) (@ichikaritokyo) April 8, 2023
①大きめのベッドを置いた場合
ベッドを入口から一番遠い窓際に寄せるレイアウトです。
このレイアウトではお部屋の奥にベッドがあるので、部屋の手前にリビングスペースを広くとれます。
デスクなどを置いても、圧迫感がなく余裕を持ってスペースを確保できます。
ベッドを部屋の左右の壁にバランスよく配置するレイアウトです。
ベッドが窓を塞ぐことがないので、6畳でもお部屋が広く見えます。
②大きめのソファーを置いた場合
こちらは、ソファーを壁際に配置するレイアウトです。
テレビとソファーを左右の壁にバランス良く配置して、お部屋の真ん中を空けることで開放的な空間に仕上がります。
次に紹介するのは、窓際にソファーを置くレイアウトです。
このように設置することで、外からの爽やかな風を感じながらテレビをみたり読書にふけったりできますね。
③どちらも置いた場合
ベッドとソファーを両方置く場合によく見られるのが、ベッドとソファーをコの字型に設置するレイアウトです。こちらのレイアウトでは、ドアを開けた時に家具が見えないようになるのでお部屋が広く感じることができます。
次に紹介するのは、ベッドの横にソファーを配置するレイアウトです。こちらもベッドとソファーをコの字型に配置し、正面にテレビを置いています。
このレイアウトだと、ソファーとベッドの両方からテレビを視聴できるので、リラックス感を重視している人におすすめです。
自分に合った最高の1件を選ぶために内見で確認すべき12コ
自分にあった賃貸物件を探すとき、実際に見学に行くことを「内見」といいます。
実際に内見に行く時に、何を確認すればいいのか分からない人は多いと思います。
内見時に確認すべき内容をまとめていますので、ぜひ活用してください。
①近隣の騒音を確認する
物件の外の音がどのくらい聞こえるかを窓を開閉して確認しましょう。
また、周囲の生活音が気になる人は大きなストレスになりますので、上下左右の部屋の生活、廊下の生活音が聞こえてくるかもチェックしましょう。
②日当たりと風通しを確認する
基本的に日当たりがいいのは南向きの物件ですが、時間帯によっては高い建物などの影響で全く日差しが届かない場合もあります。必ず、窓を開けて確認しましょう。
また、風通しが悪いと結露やカビが発生する原因になります。日差しが入りにくい北側の部屋、バスルームの中などにカビが発生していないか忘れずに確認しましょう。
③最寄り駅や商業施設を確認する
よく見かける最寄り駅まで徒歩〇〇分はあくまで目安なので、実際に歩いて確認しましょう。
そして、最寄駅の周辺にコンビニなど普段使うお店があるか確認しましょう。
自炊中心の生活ならば格安スーパーがあれば便利ですし、外食中心なら飲食店や弁当屋が充実していると嬉しいですね。
④街の治安を確認する
特に女性であれば確認が必要になります。最寄駅からの人通りや街灯の数を確認しましょう。
昼間は普通でも夜になると急に人通りが少なくなるなど治安は時間帯によっても変化します。仕事などで帰宅時間が遅くなる人は夜の時間も確認することがおすすめです。
⑤収納スペースを確認する
十分な収納スペースがあるか確認しましょう。
実際に何を収納するかをイメージしながら奥行きや高さなどを測っておくことで、引越し前に収納ボックスなどを購入することができます。
⑥部屋の設備を確認する
インターホン、エアコン、証明、コンロなど設置されている設備の有無、正常に動くかを確認しましょう。また、照明やエアコンは付属の設備か確認が必要です。
仮に前の入居者が置いていったものだと修理費用や廃棄費用を入居者自身が負担する可能性があります。
⑦水回りを確認する
お風呂、洗面台、トイレなどの水回りは排水口からの匂いや設備の清潔さなどを確認しましょう。特に毎日使う蛇口やお風呂のシャワーなどの水圧はしっかり見ておきましょう。
もし、汚れや故障を見つけた場合は、入居前に修理ができるか不動産会社に確認をとりましょう。
⑧カビや結露を確認する
部屋の風通しを確認し湿気がこもりやすいか確認しましょう。湿気がこもりやすいとカビや結露の原因になります。
特に湿気がこもりやすい場所は押し入れ、クローゼットの奥、北側の部屋、バスルームの中なので必ずチェックしましょう。
⑨セキュリティ環境を確認する
オートロックや防犯カメラの有無を確認しましょう。
物件によってはオートロックなのに簡単に外部から侵入できる場合もあるので、エントランス周辺を踏まえたチェックが必要です。
⑩事故物件ではないか確認する
家賃が近隣の相場より安くなっていたり、ある一つの部屋だけが新しくなっていたり、お風呂だけが綺麗になっているなど一部の箇所だけが綺麗になっている等お部屋のリフォーム状態に違和感がある場合は不動産会社に確認してみましょう。
⑪ゴミ出しのルールを確認する
ゴミ置き場が散らかっていないか、収集日以外にゴミが放置されていないか確認しましょう。
ゴミ置き場の状況を見ることで住人のマナーや共有部分の管理状況が分かります。
⑫諸費用を不動産会社に確認する
引越し時の費用について不動産会社に確認しましょう。初期費用には敷金、礼金、仲介手数料、火災保険料、鍵交換費用などがあります。物件や不動産会社によって費用は異なるので不明な点は事前に確認しておきましょう。
まとめ
今回は一人暮らしの6畳について解説してきました。
結論はワンルームなら狭いが、1Kなら狭くはないとなるので、6畳の部屋なら1Kを選ぶことをオススメします。また、レイアウトを工夫することで部屋の見た目や印象を変えることはもちろん、部屋の快適性をアップできます。
今回紹介したオススメのレイアウト、内見時に注意することを参考にして、自分が納得できるお部屋を探してみましょう。
『部屋探しはどの不動産屋も同じ』と思っていませんか?
実は、相談する不動産屋によってサービスも料金も大きく変わります!
- 「扱ってる物件はどの会社もほぼ同じ」は本当。
- 同じ物件なのに、契約する不動産会社によって費用が違う!
- 相談する会社を変更するだけ10万円以上安くなる場合も。
当サイトを運営しているイチカリならオーナー様から入る報酬(手数料)をお客様に公開して一律報酬(合計1ヶ月分入ればいいシステム)で物件を紹介しているのでお客様側が払う仲介手数料は最大0円で契約できます!しかも中立な立場で物件のデメリットなど教えてくれるので、物件選びでの失敗を減らせて時間もお金も無駄にしません!
▼こんな人におすすめ
- お部屋を借りる初期費用で損をしたくない
- 物件選びで失敗したくない
- お店に何度も行く時間がない